年々、男友達よりも女(恋人/恋人未満/嫁など)と過ごす時間の方が長くなっていってる。
周りのそんな様子を見てると、どうやら女とは安定して会ってるんよな。少なくとも週に一回ぐらいで。
で、男友達とは何か目的でも無いと会わん。数か月に一回。
そうなっていってる。
学生時代なんか、何するでもなく毎日会うてたのにな。
でも、なんか、そうなってる。すっかり。
これはおれの嫌やった、結婚して家族に終始して、男友達と会うのは忘年会ぐらい、
みたいなことになってるな。既に。
確かにおれですらかつて程の熱は無いんよ。「ずっと友達と過ごしたい!」みたいな熱は。
でも、そんな冷めたおれでも、さみしく感じる。
もう後は会わんようになっていく一方なんやろな。
それに耐えられへんようなった人が、バーとかそういうとこに見出していくんかな。
「あそこ行ったら知ってる誰かおる」てのは確かに、うらやましいもんな。
でもバーとかそういう店で何やする、というのは嫌やもんな。
まあ、しゃあないな。
結局、男友達ってのは女と出会うまでの時間つぶしやったんかな。
「離れてても友達は友達」とか聞くけど、人は会うてなんぼやからなぁ。
会うてないときも友達のこと考えてるんやったら、まだしも。
友達と会うてるときにすらSNSやメールでよそと繋がろうとしてる現状やもんなぁ。
まあ、まあ、なぁ....
個人的には、"友達"の定義に「一か月に一回は会っている人」というのを含めたいぐらい。
返信削除一か月でも折れた方やで。
信用、安心、喜怒哀楽、生きている感情が恋人にはあるため友達と過ごすより恋人と過ごす時間が多くなる
返信削除コメントありがとうございます。
返信削除嬉しいです。
「信用、安心、喜怒哀楽、生きている感情」が友達には無い、ということでしょうか。
無いと言うのは極端ですかね。
にしてもまあ、残念ながら、僕にも認めるところはあります。
どうしても友達よりも恋人に対しての方がもたれやすいんですよね。
そもそものこれを変えたいんですが、どうしても、友達には遠慮してしまいます。
これが大人になる、ということなんですかね。
昔はあんなに友達と過ごしてたし、純粋に笑ってたんですが...