2014年3月21日

なぁ

今日は寒いなぁ

この「なぁ」の表記。
これ、「なぁ」の表記に未だに納得がいっていない。

「なぁ」とするか「なあ」とするか、迷ってる。
自分の周りを見ていると、「なあ」の方が多い。
特に、歳いってる人なんかは全員「なあ」や。
確かにおれも「なあ」の方が余分なことしてへんからええと思うねん。
「なぁ」はわざわざ小文字にしてるやろ。その工夫みたいなものがちょっと気持ち悪いねん。
できたら「なあ」でいきたい。いこうとしたこともある。
でも、あかんねん。
「なあ」は、ちょっと口を開き過ぎや。
そんな「あ」てならんもん。実際。
間抜けに見える、または不気味に見えることもある。だから却下。

実際の発音に近づけるなら、「なー」という選択もあるかもしれん。
でも、これは文字にするとあまりに抜け過ぎで、いわゆるテキトー感が意図せず出てしまう。

「な」というのもあるかもしれん。
読み手に余韻音を補足してもらうパターン。
でも、文字としてはやはり足りないように感じる。ぶっきらぼう。

やはり、「なぁ」。
小文字は気持ち悪いけど、「なあ」に比べて音に忠実やし、目にも優しいと思う。
やっぱりこれやなぁ。

でも、なぁ。
納得はでけへんねんなぁ。
例えば、「まあ、なぁ」とかもよく口頭では言うんやけど、
これを文字にすると矛盾してるようでさ。
多分読み手は、なんで「まあ」は「まぁ」になれへんねん、という違和感を抱くやろうから。
でも、この「まあ」は、「まあ」やねん。
なんでやろ、見慣れてたんかな。それとも発音自体も「なぁ」よりは口を開くからかな。
「さあ」も「さあ」でええし、小文字になるのは「なぁ」ぐらいやねん。
でも言うたように、組み合わせる場面では苦しくなる。
ここもむずむずする。

ちなみに「ねえ」も「ねえ」でいい。
これは「まあ」などに比べるとやや大文字が気になるけど、それでも、「ねぇ」は気持ち悪い。
どちらかというと、文字寄りの判断。

大体、「まあ」とか「なぁ」とかを文字にするのがおかしいんかね。
だからこんな迷いが生じる。
でも、口頭で話すのをテープ起こししたかのように、文字で伝えたいからなぁ。
ふむ。
や、「ふむ」なんて間違っても口頭で言えへんけども。
たは。
いや「たは」もや。女とメールするときぐらいや。

一人称の「俺」「おれ」「オレ」というのもあるけど、それはまた今度。
もっと言えば「俺」なのか「僕」なのか、とかもあるけど、それはもっと今度。

0 件のコメント:

コメントを投稿