2014年3月30日

僕、おかしいですか?

世の平均を教えてほしいです。
常識、と言いますか、ね。
「いやおかしいやん」と感じる基準の平均についてです。

僕は以前、男友達の引越しを手伝いました。
ダンボールを新居に運び入れるだけの、ちょっとしたことではありましたが。
まあ、2時間ぐらいでしたかね。
その友達は、結婚のタイミングでの引越しだったので、そこに奥さんも居たんです。
友達と奥さんに挨拶をして、二人の荷物を友達と奥さんと僕で運び始めて。
作業の途中で奥さんはまつげエクステの店に行きました(結婚式のためのこと)。
その間に運び入れる作業がすべて終わり、新居で友達と二人で特に何を話すでもなく、奥さんを待っていました。
しばらくすると奥さんが帰ってきて、「じゃ、帰ろ」と友達に言いました。
ここは記憶が曖昧なのですが、その友達も違和感無い様子で「うん」と答えたはずです。
で、二人は帰っていきました。

これ、僕はおかしいと思うんですよ。
相場としてそういう手伝いの後は食事なり何なりがあると思います。僕は。
もちろん労えとかそういうことやなくて、時間の過ごし方として、ね。
僕はそのつもりで後の用事も何も入れず、家人がいたなら「今日は食べて帰るわ」と言うぐらいの感じで行きました。
でも実際は、9割が作業で、1割がお喋りでした。
この1割も、結果としては単にハナから帰るつもりの奥さんを待っていただけ、ということです。
もちろん奥さんは論外ですが、そこを修正しない友達も論外じゃないですかね、これ。
僕の感覚では、自分たちの引越し作業だけのために友達を呼ぶのは、ようしません。

僕は人から必要とされることが嬉しいし、そんなめでたい場面やし、
ということでほんまに純粋に力になりたいという気持ちだけで動いたんやけど、
そうやって返されると、表現は精神病やけど、さみしいです。
こう言うと、結局僕も見返りを求めてる、ということになるんでしょうか。
決してそういうことにはならんと僕は思うのですが。

できるだけ多くの意見・感覚をお聞きしたいです。
僕はよく「考え過ぎ」とあっさり言われてしまうので、ちょっと世の平均、「妥当な考え具合」を聞いてみたいのです。
お察しの通り、僕は自分のことを考え過ぎとは思ってないですし、おまえらが考えられなさ過ぎと思っています。
というか、交際法における犯罪だと思います。
つまり、考える/考えないじゃなく、普通にあかんことしてる、ということです。
「細かい」とか「ええやん別に」で済ますのは無茶苦茶ちゃいますか。
親しき仲にも礼儀あり、とはまた違いますよ、あれは僕は嫌いですからね。
礼儀とかそんな次元にも至ってない話です、これは。

友達だとかと遊んでる時にもこんなことが起こったりするんやけど、
もちろんそんなポジティブな場面でこんな僕の引っかかりを言うってのは野暮やから言わんと終わるんよな。
で、そうなると言うタイミングも無くなって。
結局はそういうことが話題にならんまま、関係が薄れていく。しか無いんかな。
それは嫌やねんけどな。
や、もったいない、とかそんなんやなくて。
単純におれに嫌な思いをさせた人間に制裁を加えたい、という。
あかん、こんなん言うたら"説得力"どんどん失うな。

思い出して、いらいらしてるんやわ。
いつも以上にごちゃごちゃした文章ですみません。
伝わっていたらよいのですが。

2014年3月29日

フリーター「ごめん、明日仕事やねん」

アルバイトのことを"仕事"って言いたい人がぼちぼち少なくなさそうなので、
「明日バイト?」て訊くのん気遣うなぁ。
こっちがそこまで汲んで「明日仕事?」て言うたら、それはおれが"仕事"て言いたいみたいなるしなぁ。
結局「明日は用事ある?」みたいにぼやけたことしか言えんようになる。
挙句、なんでそんな感覚のやつ誘いたいねん、て自分にいらつく。
バイトを"仕事"言うのは、色黒金ネックと一緒やからなぁ。

2014年3月28日

やりました


裸足でサンダル、気持ちよかったです。
ギョサンの出番です。
もうここからはあっという間に暑くなるんでしょうね。
あとはお金だけやなぁ。お金さえ人並みにあればひとまずやなぁ。
最近はそのことで完全鬱屈です。
そういうことで、まだ気候の方も冬で構わんねんけどな。春夏秋、置いといて。

2014年3月27日

ギャルやん

ちょっと自分がわからんことあったら「なんか変な」とか形容しやがって。
女に多いなぁ。
なんでそんな「変」とか尖った言葉出てまうん?
すぐ、やんか。

最近の目標は、具体例を用意することです。

2014年3月24日

それが清書でいいの?

という物事って少なくないですよね。
みなさん仕事でやってはることでしょう。
ん、仕事やから「こんなもんでいい」んですかね。
まあ、そうだと言うのであれば、それに対しては何も言いませんが。
下手したら単にアンテナが無いんちゃうかな、と。
そのへんのことに関しての。
すんません、見てもらった方が早いですね。


はい、これ。
僕がよく使っているレンタカー屋さんの店舗ページ。
晴れて来月1日からオープンする、新店舗の、ページ。
いや写真やばない?暗すぎるやん。
ほんでまたこれ、天気悪い日やなぁ。何時?これ。
色々条件が整ってへんやんか。
なんで数年間も使っていくような写真をそんな日のそんな時間に撮ってまうん?
この写真では怖いやん。入りにくいやん。
そもそも店舗自体が最近のドカンとしたセルフスタンドじゃなく、旧式のスタンドやんか。
そう思たら店名もなんか怖なってくるしやな。
それらのディスアドバンテージに加え、まだ暗く写った写真使う?
これ、誰がやったん?
レンタカー会社の営業?
としたら店舗の人ら可哀想やん。
店舗の人らがアンテナ無くてこんなことなってんねやったらまだ自分のことやしええかもしれんけど、
その上の会社の人がやってるんやったらそれは、色んな機会奪ってもうてるやん。


いや誰もここまでせえとは言わんけどやな。
こういうことやんか。
画像加工してまで綺麗に見せる嘘をつけとは言わんけど、多分もっとやりようはあったやんか。
頼んますわ。

とは言うものの、「それが清書でいいの?」て思われてしまう側なんかな、僕も。

2014年3月23日

僕の青春音楽、POTSHOT

中1の頃です。
学年の一軍グループが「POTSHOTええよなー」と言ってるのを聞いて、聴き始めました。
それまではオリコン音楽ばかり聴いていたので、こういうノイジーな音楽で「おれも大人やな」と一つ思ったような記憶があるようなないような気がします。
何を思い出すかってのは、どうでしょう、何となく楽しげな日々でしょうか。
特にあの時のあの場面、みたいなことは無いです。
でも、今でももちろん好きです。聴くと元気になります。

POTSHOT - Smile



そういえば。
日本のミュージシャン名のアルファベットはすべて大文字、というのはなぜなんでしょう。
外国は頭文字以外は小文字になるのに。
アルファベット使うなら、その形式も取り入れたらいいのに。
iTunesに取り込むときに小文字に書き換えてやろうか、未だに迷います。

おしっコーク


日本橋のコインパーキングにて 酔っぱらいが

2014年3月21日

なぁ

今日は寒いなぁ

この「なぁ」の表記。
これ、「なぁ」の表記に未だに納得がいっていない。

「なぁ」とするか「なあ」とするか、迷ってる。
自分の周りを見ていると、「なあ」の方が多い。
特に、歳いってる人なんかは全員「なあ」や。
確かにおれも「なあ」の方が余分なことしてへんからええと思うねん。
「なぁ」はわざわざ小文字にしてるやろ。その工夫みたいなものがちょっと気持ち悪いねん。
できたら「なあ」でいきたい。いこうとしたこともある。
でも、あかんねん。
「なあ」は、ちょっと口を開き過ぎや。
そんな「あ」てならんもん。実際。
間抜けに見える、または不気味に見えることもある。だから却下。

実際の発音に近づけるなら、「なー」という選択もあるかもしれん。
でも、これは文字にするとあまりに抜け過ぎで、いわゆるテキトー感が意図せず出てしまう。

「な」というのもあるかもしれん。
読み手に余韻音を補足してもらうパターン。
でも、文字としてはやはり足りないように感じる。ぶっきらぼう。

やはり、「なぁ」。
小文字は気持ち悪いけど、「なあ」に比べて音に忠実やし、目にも優しいと思う。
やっぱりこれやなぁ。

でも、なぁ。
納得はでけへんねんなぁ。
例えば、「まあ、なぁ」とかもよく口頭では言うんやけど、
これを文字にすると矛盾してるようでさ。
多分読み手は、なんで「まあ」は「まぁ」になれへんねん、という違和感を抱くやろうから。
でも、この「まあ」は、「まあ」やねん。
なんでやろ、見慣れてたんかな。それとも発音自体も「なぁ」よりは口を開くからかな。
「さあ」も「さあ」でええし、小文字になるのは「なぁ」ぐらいやねん。
でも言うたように、組み合わせる場面では苦しくなる。
ここもむずむずする。

ちなみに「ねえ」も「ねえ」でいい。
これは「まあ」などに比べるとやや大文字が気になるけど、それでも、「ねぇ」は気持ち悪い。
どちらかというと、文字寄りの判断。

大体、「まあ」とか「なぁ」とかを文字にするのがおかしいんかね。
だからこんな迷いが生じる。
でも、口頭で話すのをテープ起こししたかのように、文字で伝えたいからなぁ。
ふむ。
や、「ふむ」なんて間違っても口頭で言えへんけども。
たは。
いや「たは」もや。女とメールするときぐらいや。

一人称の「俺」「おれ」「オレ」というのもあるけど、それはまた今度。
もっと言えば「俺」なのか「僕」なのか、とかもあるけど、それはもっと今度。

2014年3月18日

ウォンテッド


これ、最近無いねん。
どこにあるんかな。

駄菓子とかでもあるけど、こういう"ペペロンチーノ味"て美味しい。
あの粉。
しょうもないえぐい味。
ああ、うまい棒でもじきに出そうやな。

このスパゲッティ、あったら教えて。

2014年3月17日

オーサカゾンビ



天王寺駅前にて 大人こどもが

2014年3月16日

森田屋肉店のコロッケ

今日は駒川商店街まで自転車で行ってきました。
家は玉造です。
にぎやかな商店街は楽しいです。
寂れた商店街は通ぶるのに良いです。
今日は嘘つかんでええ方の商店街でした。
でまあ、商店街のようなところへ行くと必ず、肉屋のコロッケに目がいくんですが。
もちろんありました。



森田屋肉店という肉屋のコロッケ。65円。
これ、美味しいです。
たまねぎが強いですが、それだけじゃなく、匂いが美味しかったです。
衣も大層やなくてね。うまみ調味料的な気配もあるような。
なんせ美味しかったんです、これ。

ちなみに最近よかったコロッケも、森田屋という、これは東大阪にある別の店なんですけど、同じ名前でした。
いや、今日行った駒川商店街の森田屋肉店のコロッケが美味しかったという話が既にどうでもええのに東大阪の同じ名前の違う店のコロッケも美味しい話は逆にどうでもよくないわ。
いやどうでもええわ。
あほか。

ああ、これも関係ないんですけど、かつ喜の衣、大層ですよね。
ていうか、高価なフライ、衣、大層ですよね。
立体感?
立体感って?

森田屋肉店さん、すみませんでした。

L.L.Beanのアノラック



これ、好きなんよ。
マウンテン・クラシック・アノラック、という名前らしい。
完全にコレクションモード入ってもうてるけど、せやねん。
L.L.Beanの野暮ったい、おっさんくさいのが好きで。
いやまあ、おっさんくさい人間がおっさんくさい服着てどうすんねん、とは思うけども。

ちなみに赤色が一番お気に入り。
大阪から九州の門司へ自転車で行ったときの勝負服だったため。
黄色が2つもあるしお気に入りやと思ったかもしれんけど、
これはあれやねんで、ちょっと配色が違うからそれは2つとはカウントせえへんねんで。

ナイロンやのに綿みたいな感触するのが好き。
あと、デブってる僕にはダボッと着れるので助かるんやと思う。
万が一痩せたら全部捨てるんかな。

2014年3月12日

音楽で自己紹介

僕は、こんな音楽が好きです。

Sunrize - I Need You More Than Words Can Say


ソウル、ファンク、ジャズと呼ばれるようなところが好きです。
できれば生音の。1980年頃の。
好きな3大シンガーを挙げておきますと、
Gerald Alston(Manhattansのリード)
Otis Clay
Ali-Ollie Woodson(Temptationsの元リード)
の3人です。シンガーとなると、上に貼った曲なんかとは違うことになってますが。
ふと思えば、この全員を生で聴けてます。握手も。
僕、関西外国語大学出身なんですが、「テンキュー」しか言えませんでした。
が、よかったです。
みんな、おじいですからね、完全に。
会うとかんと。観とかんと。

ジャズについては、ソウル等に比べれば好き度はガタ落ちしますが、
ピアノかヴィブラフォンがメインのやつが好きです。
管楽器やギターは悪い意味のムーディーがムンムンくるので、嫌いです。
ミュートの音、とか。もうええねん、なんです。
赤絨毯が連想されるものはすべてだめだと言えば伝わるでしょうか。
いずれはそういうのも「ええな」と素直に感じられるんでしょうかね。さあ。

まあ、まあ、講釈を垂れるつもりは今は無いのでこの辺にしますが、
またちょこちょこと、好きな音楽を紹介(どう考えてもこの表現は大層)させてもらいます。

あかん、丁寧語に終始した。
「させてもらう」とか言うて。やば。

2014年3月11日

LINEやめ

あの、LINE、あれ嫌いなんですけど、
あれのタイムラインて見てる人どれぐらいいてるんですか。
とか、現在の一言、みたいな項目とか。
それを見てもらえると思うぐらい、LINEが浸透してるってことなんですかね。
僕はあれをメッセンジャーみたいなもんやと思てるので、
そんなもんにタイムラインなんか付けられても、ということです。
あれをちょこちょこ更新してる人って、あほやと思う。
だから、合わん。
そんな人と繋がってることにいらいらすることがある。

いやほんでね、LINEの何が嫌かって、
既存のメッセージアプリで済むことばっかりやのに、
わざわざそれを使ってやりとりしようとする。
これ、むちゃくちゃあほらしいんですよ。
いやもう、こんなこと言い尽くされてるでしょうけども。
メール代がきょうび有料かどうかすらわかってないですが、
そんなもん有料やとしても知れてると思うんですよ。
挙句それで通話しようとする。
いや電話代はタダなんのは大きいとは思いますがね。
繋がりにくいことが少なくないのに、電話番号は知り合ってないという。
そんな状態があること自体、なんでやねんと思うんですよ。

あかん、体力要るし、"コピペ"みたいやな。
好き放題言うてるだけやったら、あかん感じが余計するなぁ、ブログ。

とにかくLINEを主なやりとりとして使ってる人、40点減点です。

2014年3月10日

外部へ

これまでせんどSNSに浸かってきました。
そこでぼそっと文句言うたり。
誰に言うでもなく。
でもそれはつながってる"友達"に聞いてほしいから言うてる。ことになるはず。
そんなことやからもちろん友達の方も、聞くでもなく、聞かんでもなく。

そういうぬるっとしたのが気持ち悪かったので、
どうせ誰に言うでもないんやったら、全く知らん人に向けてね。
誰も聞かんかもしれん。
それは嫌やけど、けど、従来よりはましやと思うから、やってみます。

"ブログ"は大阪弁とかやめた方がええんかな。
とか何や気にした結果、SNSにぬるっと戻る、なんてことになりかねんので、図太く。

よろしくお願いします。