無線でつなぐスピーカーを買いました。
ネットの情報だけを見ている段階では、JBL Micro(または後継機のClip)かなと思てたんですが、いざビックカメラで試聴してみると既に持っているAltec Lansing iMT207と似てて、無線であることの違いがあるのはわかりましたが買う気が失せまして。やはりあの小ささではそらどうしても音の厚みは無いわなということで。で、近くにあったUE Mini Boomを聴いてみるとサイズの割に厚みもパワーもあってよろしい。となったところでその日は時間切れ。家に帰りガーッとそのスピーカーを調べます。まあ良さそうかな?という程度で後日の試聴。eイヤホンで聴いてみると、音がこもってる。そう、ビックカメラは周りがうるさくてほとんどわかってなかったのです。eイヤホンはだいぶ静かだったのでよくわかりました。そこでJBL Flip 2を聴いてみると先日のビックカメラで感じた低音の無さとは違って一応ちゃんと低音を感じました。が、中高音が綺麗に真っ直ぐ過ぎてしんどくなりそうな気がしたので却下しました。バッテリーが実質3〜4時間しか持たないという話も大きな判断材料になりました。他も色々聴きました。そこで気になったのはJBL Chargeでした。僕はテレビデオが嫌いなのですが、それと同じで、このスピーカーは内蔵バッテリーを使ってケータイの充電ができるというのが売りなんです。ケータイの充電ができるぐらいなのでスピーカーとして12時間ほど使用可能なんですが、名前がもう、ね。こうなると僕なんかは「じゃあ音あかんのちゃうん」てなるんです。が、聴いてみると中高音がFlipよりも引っ込んで、低音が少し多くなってて、明瞭さはFlipの方が勝ってるとは思いましたが僕の好みにはより近かったんです。で、なるほどな〜思て、家に帰りました。しかし、そう言えば小さいサイズ部門で興味があったTDK A12を聴けてないやないかとなり、最終判断のためにヨドバシカメラに行きました。TDK A12はサイズの割に低音が鳴ってていいなと思いました。ラジカセ的な音というか。JBLの中高音くっきりよりは、ある意味でリアルな音だと僕は思いました。ただ、音量がまあまあ足りない。同じサイズのJBL Microの半分〜2/3ぐらいしか出ませんでした。まあそんな大きい音で使うかとなるとそれはわかりませんでしたが、他のスピーカーの相場の音量に明らかに達していないということで却下。この時点でもうJBL ChargeとJBL Flip 2の最終決戦でした。聴き比べます。ヨドバシはeイヤホンほどではないもののビックカメラよりは遥かに静かで聴きやすかったです。結果。やはりFlipのくっきり高音はしんどい。バッテリーも足りなさそう。ということで、サイズは一回り大きくなるものの、JBL Chargeに決めたのでした。お疲れ様でした。ゴールです。
何のために買ったかというと、せっかく色んな音源を持ってるんやから
それをもうちょっと聴いていってみようということです。
一週間後に放送室しか聴いてない可能性は大いにあります。
参考にします^ ^
返信削除今井さん
返信削除おれの買うたやつもオススメやけど、今井さんはこっちの方が気に入るかも^^
Bose - SoundLink Mini
http://kakaku.com/item/K0000518389/