2014年7月24日

ラムネ入りアイス


探してるんやけど、無いねん。
昔、森商とかマトバにあってんけどな。駄菓子屋な。
60円ぐらいやったと思う。
多分この中のセイカ食品てとこのんやったんちゃうかな。
単価低いしコンビニには置いてないんかな。
スーパーとかでも探すんやけど、無い。
誰か見かけたら教えて。ほんまに。
ラムネがすっぱくて美味しいねん。

2014年7月17日

Renee Geyer - Moving Along


この顔、ドキッとしますよね。
良い意味じゃなく、閲覧注意に近い、そんな。

あんまり女性ボーカルは好きじゃないのですが。
曲が好い。そして、歌のたどるメロディもまた好い。
こんだけメロディアスなら日本人が好むのも当たり前。
お気に入り。
1977年の名盤("名〜"っておもろいですよね)。


Heading In The Right Direction
タイトルの硬さだけは笑てまうんですが。
Marlena Shawの"You Taught Me How To Speak In Love"っぽい。
いかにもアレ爺のギターが聴こえてきそうな。
僕の中の最高のドンピシャと言ってもいい、そんな曲。
強いて言うなら2番入るときにタイトに締めててもよかった、かなと。
あんまりやってもうるさいけど。

Be There In The Morning
これまたベタなDJ向けソング。
まあ、好い。

Stares And Whispers
"Heading〜"と同じく、リズム&メロディパターンの名曲。
Sunrizeの"I Need You More Than Words Can Say"とか、ああいう。


以上、最近のお気に入り。

2014年7月12日

遊ぶ意思があるのに疲れを見せるやつ

自ら遊ぼうとするくせに疲れを感じさせるやつ、何なん。疲れを隠してることを感じさせるやつも一緒やで。なんでなん。おかしいやん。仕事ちゃうで?そら仕事やったら疲れてようが眠たかろうが耐えなあかんこともあるやろうな。でも遊びやで?友達と遊んでるんやで?言えよ。疲れてても遊ぼうとするなら、相手に気づかせるなよ。遊ぶ以上は疲れみたいなもんは見せるなよ。隠し通されへんねやったらほんまのこと言うたらええがな。友達なんやったらほんまのこと言うて解散せえよ。それでええやん。疲れ我慢して遊ぼうとするのは失礼やて。遊んでへんやん、そんなもん。なんでこっちが我慢される側にならなあかんねん。無茶苦茶やん。失礼にも程がある。

だから僕は、アウトドア遊びが嫌いです。
アウトドア遊びを終えてまだ一遊びしたいのに、疲れを見せる人が多くなりがちやから。
アウトドア遊びなんか、野球観戦と一緒や。遊びの単位としては。
野球観戦だけして解散、なんてなかなか無いやろ?
その後、飲みに行ったりとかあるやん。
それやん。それをしたいねやん。
でも、アウトドア遊びの後はそれが難しくなるやろ。
なんでやねん。
まあ、どうやらおれは遊びを他人に比べて欲張る人間のようやから、
ハナから"飲みに行く"とかそれぐらいの単位で約束する方がええんやろな、おれは。いらついてまうから。

2014年7月8日

恥じらいアンテナ

恥じらいを感じない人は、おもろくない。
と言うたるのはかわいそうかもしれないので、言い直し。
恥じらいを感じない人が恥じらいを感じる人よりもおもろいということは、有り得ない。

前も言うたようなバカ明るいおもろさ(というか楽しさ)なら有り得る。キャラクターもの。
ただそれは、笑わせているのではなく笑われているという可能性を自覚すべき。
自覚しているなら、大いに結構。

この、自覚について。
これもおもろさに関わってくるかもしれない。
自分に対するネガティブな目線を想定・自覚しているかどうか。
それを無視して問題無い人なんて、ほぼ皆無やと思う。
"自信"という形で頑として突き通せるのは、裸の王様。ただの。
もちろん、やる以上は後ろを振り返らずやり切らな中途半端になるんやけど。
そういう次元の話じゃなくて。
おれはおれで"イタい"と自覚してます。